日本の97空港 楽しめる3選

羽田空港 情報
羽田空港

旅をする前に知っておきたいプチ情報

日本国内には97の空港・飛行場があります

拠点空港 28空港

 会社管理空港 4空港

成田国際、中部国際、関西国際、大阪国際

 国管理空港 19空港

東京国際、新千歳、稚内、釧路、函館、仙台、新潟、広島、高松、松山、高知、福岡、北九州、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇

 特定地方管理空港 5空港

旭川、帯広、秋田、山形、山口宇部

広告

地方管理空港 54空港

利尻、礼文、奥尻、中標津、紋別、女満別
青森、花巻、大館能代、庄内、福島
大島、新島、神津島、三宅島、八丈島
佐渡、松本、静岡、富山、能登、福井
神戸、南紀白浜
鳥取、隠岐、出雲、石見、岡山
佐賀、対馬、小値賀、福江、上五島、壱岐、種子島、屋久島、奄美、喜界、徳之島、沖永良部、与論
粟国、久米島、慶良間、南大東、北大東、伊江島、宮古、下地島、多良間、新石垣、波照間、与那国

広告 国内旅行の格安予約なら【ビッグホリデー】

その他の空港 7空港

調布、名古屋、但馬、岡南、天草、大分県央、八尾

共用空港 8空港

札幌、千歳、三沢、百里(茨城)、小松、美保(米子)、岩国、徳島
自衛隊や米軍との共用である

トップ10ランキング

着陸回数・乗降客数・貨物取扱量

着陸回数回数乗降客数千人貨物取扱量千トン
1位東京・羽田137,124東京・羽田26,558成田国際2,593
2位成田国際65,433福岡8,476東京・羽田828
3位那覇56,385新千歳8,233大阪・関西814
4位福岡53,967那覇7,415那覇171
5位大阪・伊丹46,740大阪・伊丹6,770福岡144
6位新千歳43,814成田国際4,799中部124
7位大阪・関西33,316大阪・関西3,067新千歳121
8位鹿児島24,840中部2,542大阪・伊丹79
9位中部24,252鹿児島2,430北九州21
10位仙台21,037神戸1,626新石垣15
令和3年国内国際線年間実績 国土交通省より引用

最寄りの主要都市までの距離

最寄りの都市直線距離(Km)アクセス方法
1位那覇3那覇BT ゆいレール、バス
2位松山5伊予松山市 バス
2位福岡5西鉄福岡 市営地下鉄
2位宮崎5JR宮崎 バス
3位新潟6JR新潟 バス
4位函館7JR函館 バス
4位富山7JR富山 バス
5位名古屋・小牧10JR名古屋 バス
5位稚内10JR稚内 バス
6位大阪・伊丹11JR大阪 私鉄

20Km以内には24空港あります。

主だった空港では、15Km(東京・羽田、北九州)。35Km(中部)。38Km(大阪・関西)。41Km(新千歳)。57Km(成田国際)。

鉄道駅がある空港は24空港ありました。ビジネスシーンでは時間の計算ができて助かりますよね。

他にも・・

標高が一番高い・・・信州松本空港(657m)。2位の福島空港(372m)と比較してもダントツです。

空港内に温泉があると旅の疲れが癒されますね


☆鹿児島空港☆
 「おやっとさぁ」は無料で利用できる足湯です。

  約20席の利用時間は9:00~19:30

  鹿児島弁で「お疲れさま」「ごくろうさま」の意味があるそうです。

鹿児島空港足湯
鹿児島空港HPより

☆中部国際空港セントレア☆
 「フーの湯」という展望風呂では離発着飛行機と夕日を眺めながらくつろげます。

  10:00~21:00の利用時間

  隣接には「お食事処えびす」もあります。

風の湯
中部国際空港HPより

☆新千歳空港温泉☆
 国内線ターミナル4階にあり10:00~翌日9:00までの23時間営業です。

 味処、休処、癒処、遊処もあって空港の併設の枠ではない温泉施設となっている。

 宿泊もできるのでゆったり旅の計画に組み込みたくなります。

新千歳温泉
北海道エアポート株式会社HPより

☆大分空港☆
 宇宙グッズとともに無料の14席の足湯が9:30~19:00で楽しめます。

 神聖な温泉県を足湯で清めてから湯めぐりに行きましょう。

大分空港足湯
大分空港HPより

空港がない県

京都、奈良、滋賀、岐阜、三重、山梨、神奈川、群馬、埼玉、栃木

隣県等に主要空港や鉄道がありアクセス方法にも不便がないためです。
特に必要性は高くないといえるが、群馬県は最寄りの空港から最も遠い県となっている。

楽しめる空港3選

第1位 東京国際空港(羽田空港)

羽田空港
Adobe Stockより

路線数、発着数ナンバーワン。

国内外に行ける便利さや搭乗しなくても全国を楽しめるショップの充実さがあります。

飛行機を見るだけでも楽しめる羽田空港
約1,200回/日とも言われる離発着が平均で2~3分間隔で見ることができます。展望デッキは旅のプランを考えるには最高の場所です。

2023年1月31日開業の「羽田エアポートガーデン」には日本が詰まっています。

日本全国の食事やお土産品が楽しめて、日本を再発見できちゃうからです。

もちろん、第1・第2・第3ターミナルのショップ、グルメも全国区!何度行っても飽きない場所です。

空港探検の為に余裕をもってチェックインしてみます。ゆっくり食事とお酒をいただくのが最近のルーティンです。

第2位 新千歳空港

新千歳空港空撮
Adobe Stockより

言わずと知れた北の空の玄関口。

航空自衛隊千歳基地と隣接しており、政府専用機の格納庫がある。

約5分間隔の離着陸が見れる展望デッキがあります。他にも新千歳空港はあらゆるニーズを満たしてくれる空港です。

グルメは何といってもラーメン道場です。道場内の全10店舗で北海道を堪能させてくれます。

ラーメン以外には寿司・海鮮丼・カレー・ジンギスカンや郷土料理が揃っています。
なんとも一日中いたくなる場所です。

ショッピングは美味しいお土産です。

何度行っても買っちゃう品は「北菓楼」のおかき。「ROYCE」のチョコチップ。「かま栄」のチーズちくわ。「六花亭」のマルセイバターサンド・ストロベリーチョコ。

お土産にもなりドライブや機内でのおやつにもなってみんなでシェアできる品々ですね。

他にも歴史あるクッキーや海産物にお酒などや空港限定商品が多数でワクワクします。

23時間営業の新千歳空港温泉があります。さっぱりしたり泊まったりできちゃいます。
他にも空港の歴史が学べるミュージアム。子供に人気なキャラクターブース、映画鑑賞ができたりします。

JR新千歳空港駅と直結だから札幌や小樽からのアクセスも良い。飛行機に乗らなくても一日中遊べる立派な観光地といえます。

北海道旅行の際は「新千歳空港」も観光スポットの一つに計画しても楽しめますよ。

北海道ラーメン道場
Adobe Stockより

第3位 福岡空港

福岡空港
Adobe Stockより

西日本最大の都市、博多の市街地にある過密空港です。市営地下鉄で博多駅まで5分、天神まで11分の距離にあるアクセスのよい空港です。

中州、天神、大宰府などの観光スポットがあります。福岡空港も観光地として大いに楽しめます。

グルメはこちらもラーメンです。空港内のラーメン滑走路にある9店舗は福岡発祥のラーメン店が多く人気店揃いです。

そんな中でもオススメしたいのは博多うどんで「因幡うどん」の肉ごぼう天うどん。

澄んだつゆに柔らかい麵が特徴の博多うどんにしみしみの肉と芯のあるごぼう。お腹をやさしく満たしてくれ、日本五大うどんに入っていないのが不思議です。

ショッピングではお土産でも毎日のおやつでも食べたくなるような一品揃い。通りもん、あまおう苺、めんべい・・・などがあります。

空港でしかないような明太子商品も買いですし、ひよ子の福岡空港限定商品もあります。

福岡空港はランチなどの食事や、得意先への手土産を用意できます。飛行機に乗る以外の利用方法がある市街地空港ならではの便利な施設といえるでしょう。

因幡うどん
Adobe Stockより

おわりに

楽しめる基準はほとんどグルメとショッピングになってしまいました。が、その土地限定的なものを探して記念にすることで思い出となります。

今までに国内23空港を利用しましたが空港ごとに思い出があります。記憶に残るのはやっぱり食事になっちゃいます。

宮崎空港の冷汁定食、長崎空港のトルコライス、新千歳や福岡のラーメンなどなど。

旅の空港ではゆっくり食事してフライトを待ちたいと考えます。
しかし、空港限定のお土産を見つけてはついつい買ってしまう。なので機内持ち込みの袋が増えてしまいます。

最近では限定商品購入を前提としてお土産用のバックを持参している始末です。これもまた空港の魅力の一つですよね。

あるTV番組で羽田近隣の住民の方が言ってました。「デパートに行くより羽田空港に行ったほうが品揃えが良い。日本全国の名産品まで手に入るので近くて便利。」納得ですね。

大きな駅でも同様ですが、移動距離や時間を考慮したら空港の輸送力は大きな魅力です。

飛行機に乗らなくてもグルメやショッピングが楽しめて旅気分も味わえる。そんな空港が楽しめる空港ではないでしょうか。

飛行機に乗る以外にも利用価値が高い空港が楽しいと評価される空港だと思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました