温浴施設のある道の駅 九州・沖縄

情報

全国184ヵ所の温浴施設付きの道の駅からオススメの駅をご紹介

西の名湯がそろう九州エリアには、特徴ある温泉がたくさんあります。

そんなお湯を道の駅でも楽しめることがうれしい場所を選んでみました。

道路網の整備が著しい九州は、車移動が意外と便利で速いです。浮いた時間を道の駅でゆっくりとしてみてください。

広告 国内旅行の格安予約なら【ビッグホリデー】

福岡県 17駅

道の駅 おおとう桜街道

一般温浴施設として県内初の薬石浴の「嵐の湯」です。一面に鉱石が敷き詰められていたり庭園風の植栽で四季を感じられます。さらに露天風呂などで楽しめます。

花としじみの里の大任町にあり敷地面積が日本最大級の道の駅です。

特産のしじみ料理と通称「一億円トイレ」といわれる優美なトイレが話題です。

佐賀県 10駅

道の駅 うれしのまるく

嬉野の名湯が嬉野温泉駅前で体験できる道の駅です。手湯足湯として楽しめる施設で浴槽はありません。

クリーミーでツルツルになる日本三大美肌の湯です。

嬉野温泉は筆者が国内で入浴した中で一番のオススメです。なので、最寄りの宿泊施設での入浴も立ち寄っていただきたいです。

特産のうれしの茶を使用した自然派ボディーケアシリーズ各種があります。天然植物油脂でできておりカテキンによる消臭・抗菌・殺菌効果があります。

茶葉との入浴は忘れられない体験になっています。

熊本県 35駅

道の駅 水辺プラザかもと

毎分300リットルが自噴するアルカリ性単純温泉です。温泉を贅沢に使用した泉質は、肌に優しく子供や高齢者の方でも心地よく入浴できます。

水辺での川遊びやカヌー体験だったりレンタサイクルがあります。田園風景を満喫できる場所です。

運動の後はレストランの他にパン工房やアイス工房でおいしくいただけることでしょう。

大分県 26駅

道の駅 やよい

毎月のようにイベントが行われている道の駅やよい。施設を楽しんでからのお湯が気持ち良いです。

サイクリング、サップ、野外遊具で遊べます。さらに物産館やおさかな館を巡ったら、ゆっくり癒せる和洋の風呂でくつろげます。

宮崎県 19駅

道の駅 ゆーぱるのじり

県内で唯一の温泉施設併設道の駅は、美しい星空で有名な小林市にあります。

「癒しの湯」の後は、宮崎マンゴー、地鶏、ひや汁、チキン南蛮等々が待ち構えています。

南国のちょっと入った山間を散策して、星に願いをしてみませんか。

鹿児島県 22駅

道の駅 たるみず

地球から湧き出る場所「たるみず」にある「たるみず湯っ足り館」です。

浴室からは、桜島や錦江湾、対岸に霧島連山の大パノラマを眺められます。気まぐれで来るイルカを見ながらの素晴らしいお風呂です。

「仕上げの湯」ともいわれるナトリウム塩化物泉質の天然温泉です。日本最大級の無料の足湯も敷地内で楽しめてドライブ疲れの足腰に効きます。

オーシャンビューのレストランがあります。

鹿児島のブランド魚「ぶり大将」と垂水かんぱち「海の桜勘」を使用しています。漬け丼や海鮮丼、定食となり満足させてくれます。

おわりに

広告

全国に約27000本の源泉の中で約35%である約9500本が九州7県にあります。

また、都道府県別では第一位の大分県が5088本。第二位は鹿児島県の2749本です。

ちなみに、日本の二大温泉地は別府温泉郷と由布院温泉といわれています。

沖縄県には10の道の駅があるが、シャワー設備が数か所にあるということでした。

温泉自体も全国最小の19ヵ所でした。

北谷で入った温泉はポカポカと体が温まり期待以上です。沖縄で温泉に入るのも良いもんだと感動した。

九州・沖縄ブロックには150の道の駅があり、温浴施設のある道の駅は17駅でした。

*ブロック分けは、全国道の駅連絡会によるブロック分けを参照して選択しています。(長野県は全域を関東としました)
九州ブロック 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県
沖縄ブロック 沖縄県
営業日や営業時間、利用料金などは、事前にご確認の上お立ち寄りください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました